警察へ行き相談書や被害届けを作成してもらう
警察に行く前に状況を説明できるものがあるか確認しましょう。
参考例)
・国際ロマンス詐欺師と接触したアプリ
・ラインのトーク履歴
・どの金融機関からどの金融機関へ振り込んだ記録
上記の証拠から何日に国際ロマンス詐欺師と接触し、何日にお金をいくら振り込んだなど事前にメモをしておくと説明がしやすくなります。
警察に状況を説明するには数時間かかる場合もあります。時間は余裕をもって確保しておきましょう。
状況を説明したら警察の相談記録や被害届受理番号を発行してもらうようにしましょう。
詐欺にあったという記録を残しておくと、給付金申請やその後の調査の進行を確認するのに役立ちます。「給付金申請のため」と伝えるとわかりやすいでしょう。
国際ロマンス詐欺にあったという記録があると、まごころ奨学金など制度の証明として有効になります。
「まごころ奨学金」とは、振り込め詐欺救済法に基づく預保納付金を活用し、高校、大学、大学院、短大、専修学校(専門課程・高等課程)の通学を希望している犯罪被害者の子どもを対象に給付が受けられる制度です。
(https://nf-yoho.com/scholarship/index.html)
残念ながら国際ロマンス詐欺の場合、海外からのインターネットアクセスによって行われているため犯人を特定し逮捕することは非常に困難です。被害記録はとりますが捜査は進まないことが多いのですが、記録番号を貰うことによって、捜査のきっかけとなる場合もあります。
振り込んだ口座を凍結(取引停止)させましょう。
振り込んだ口座にお金がまだ残っていれば、取り戻せる可能性があります。
平成20年6月21日に振り込め詐欺救済法が施行されており、振り込んだ口座が犯罪利用預金口座等である疑いがあると認められれば、口座を凍結(取引停止)させることができます。
本人が金融機関へ被害状況や口座情報を連絡し、犯罪利用預金口座等である疑いがあると認められれば、口座を凍結(取引停止)させることができます。
銀行の連絡先電話番号は、下記のサイトに記載してあります。
全国銀行協会 詐欺被害にあったときの銀行一覧と連絡先 (https://www.zenginkyo.or.jp/hanzai/information)
金融機関に被害の状況などが上手く伝わらなかった場合や理解が得られなった場合などには、先に警察へいくことを進められる場合があります。
その際は、先に警察へ行き警察で凍結(取引停止)してもらうように依頼しましょう。もしくは、警察に行ってから再度金融機関へ凍結(取引停止)を依頼しましょう。
警察に報告していることを伝えれば、金融機関に口座を凍結(取引停止)してもらえる可能性が高まります。
参考サイト
・全国銀行協会 振り込め詐欺救済法とは(https://www.zenginkyo.or.jp/hanzai/rescure/)
・全国銀行協会 振り込め詐欺救済法における口座凍結手続きについて (https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2011/054/doc/054_110520_shiryou3-3.pdf)
口座を凍結(取引停止)後、金融機関へ「振り込め詐欺救済法」を適用してもらえるように依頼しましょう。
支払い額は、口座の残高や被害にあわれた方の数によって変わってきます。支払い手続きは90日以上かかります。
預金保険機構 手続きの流れ(https://furikomesagi.dic.go.jp/process.html)
口座の残高やいつ凍結(取引停止)されたか金融機関が教えてくれない場合がありますので下記のサイトで振り込んだ口座が公告されていないか定期的に確認しましょう。
預金保険機構 振り込め詐欺救済法に基づく公告(https://furikomesagi.dic.go.jp/)
振り込んだ口座が公告されていた場合には、金融機関へ支払いを申請しましょう。
インターネットの広告にはこの手続きを代行してやってくれる、弁護士事務所がありますが、高額な着手金がかかるので自分でやることをお勧めしています。詳細はこちらから
個人情報とデバイス保護のための措置
SNS型投資詐欺や投資型国際ロマンス詐欺、前払金型詐欺・前払金型国際ロマンス詐欺などでは、被害者が詐欺師に個人情報を提供してしまっている場合が少なくありません。もし、個人情報を提供している場合、セキュリティのための措置が必要です。
サイトが危険サイトかどうか調べる方法:
サイトを調べてみよう!|NPO法人CHARMS (note.com)
住所氏名電話番号のみ伝えてしまっている場合の脅威
偽サイトへのアクセスや、免許証・マイナンバーカードの画像を詐欺師に提供はしていなくても、個人を特定できる情報、住所・氏名・電話番号を知られている場合(相手に伝えたのではなく、SNSで公開している場合も含む)であっても、個人情報が犯罪に悪用される危険はあります。たとえば手紙や電話を使って「あなたの情報が漏えいしている」「漏えいした情報を削除できる」などとして不審なコンタクトを受けることもあるかもしれません。そのような手紙や電話、SMS、メールを受け取った場合、国民生活センターに相談してください。
全国の消費生活センター等_国民生活センター (kokusen.go.jp)
本人申告~個人情報の悪用を防ぐ
SNS型詐欺は組織犯罪で、個人情報は同じ詐欺団内で悪用されたり、他の犯罪組織に売られたりします。免許証やマイナンバーカードなどの写真などを含む個人情報を送ってしまった場合、画像の悪用等でカードや銀行口座を勝手に作られないように「本人申告」をおすすめしております。
※手数料が少しかかります。
【銀行口座】
全銀協に本人申告する場合こちら
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/return/
【クレジットカード】
※ CICとJICCは連携しているのでどちらかでよいそうです。
CICで本人申告
https://www.cic.co.jp/mydata/declaration/online.html
JICCに本人申告
https://www.jicc.co.jp/comment
危険サイトアクセス後の措置
SNS型投資詐欺・投資型国際ロマンス詐欺・ドロップシッピング詐欺では偽の投資サイト・暗号資産取引所、偽のECサイト等が使われます。これらのサイトの多くは、単なる見せかけの投資やビジネスを装っただけではなく、フィッシングやマルウェアが仕組まれています。前払金型詐欺・前払金型国際ロマンス詐欺でも荷物のトラッキングや偽銀行、軍の休暇申請などで偽サイトが使われることがあります。
フィッシング(Phishing)とは
フィッシングは、正規のサービス事業者や企業を装って、ユーザーの個人情報や決済情報などを盗み取る手法です。メールやSMS、音声通話、SNSなどを使って被害者を偽サイトに誘導します。SNS型詐欺の場合は、これらの方法ではなく被害者に直接偽サイトへのアクセスを誘導し、投資やビジネス、或いは荷物のトラッキングなどに必要な個人情報などを入力させます。
参考:フィッシング詐欺とは
フィッシング詐欺とは? 手口や被害事例・対策について解説 | 株式会社 日立ソリューションズ・クリエイト (hitachi-solutions-create.co.jp)
マルウェア(Malware)とは
マルウェアとは、「悪意あるソフトウェア (malicious software) 」の略で、コンピューターやネットワークに害を与えることを目的とした悪意のあるソフトウェアやプログラムの総称です。ウイルスやワーム、トロイの木馬など様々な種類が存在し、データの窃取や改ざん・システムの破壊や機能停止・不正アクセスの実行・個人情報の搾取・金銭の要求(ランサムウェアなど)などを目的としています。
参考:マルウェアとは
マルウェアとは? 定義と種類 | Microsoft Security
Q:フィッシング詐欺に遭ったのではないのになぜ確認する必要がある?
CHARMSの調査員が被害者の方から偽の投資サイト・暗号資産取引所・DS詐欺のEショップのURLをうかがって検査すると、フィッシングやマルウェアが仕組まれているという検査結果が出ることが少なくありません。つまり、不特定多数にあてたスパムではないですが、被害者の方に特化した情報詐取に誘導されたのだということになります。
偽サイトに登録した際に入力したユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報は、被害者の方がお使いのオンラインバンキングやECサイトなどお金を使うサイト、SNS、電子メールなどに不正アクセスなどを試みるといったことが考えられます。また、マルウェアが仕組まれている場合、入力していない個人データが盗まれたり、PC内のデータが改ざんされる、或いはオンライン行動が監視されると言ったことも考えられます。
フィッシングで犯罪者に提供してしまった情報によってとるべき行動は様々です。フィッシング対策協議会のホームページではどのような措置をとるべきかを説明しているので、ご参考にしてください。
フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | よくあるご質問/お問い合わせ (antiphishing.jp)
パソコンやスマートフォンなどの機器でとるべき行動
デバイスの確認
(1)インターネット接続を切断する
(2) 偽投資サイトや偽ECサイトを表示しているブラウザを閉じる
(3)セキュリティチェックをする。最新のウイルス対策ソフト(有料版)を使用して、デバイスの完全スキャンを行なってください。(無料版やサンプル版では十分な機能を備えていません。)もし複数の機器でそのサイトを使用していた場合、すべての機器で確認するようにしてください。マルウェアが検出されたらウイルス対策ソフトの指示に従って対処してください。
参考:
パソコンがウイルス感染したかも?すぐできる感染確認・削除方法 – ウイルスバスター セキュリティトピックス (trendmicro.com)
スマホがウイルスに感染しているか調べる方法と感染を防ぐ対策 – ウイルスバスター セキュリティトピックス (trendmicro.com)
パスワードの変更
サイトにパスワードを入力している場合、同じパスワードや似たような傾向のパスワードを使っていると、それをもとにオンラインバンキングなどに不正アクセスされるかのうせいもあります。
サイトにパスワードを入力したりしていない場合でも、詐欺師とのコンタクトを通じて様々な個人に関する情報が知られてしまっています。名前や住所、お子さんやペットの名前、自分やお子さんの誕生日や大切な記念日などを使ったパスワードは、そのようなSNSや日常のやり取りから得た情報をもとに破ることはかのうです。パスワードを複数のサイトで使い回しをしていると、それも不正アクセスに使われる可能性があります。
被害後に面倒な処理をするのは辛いかもしれませんが、インターネットで使っているアカウントのパスワードを全て変更し、同じパスワードを他のサービスでも使用することは避けてください。サイトごとに異なるパスワードにします。もし、複数のパスワードを覚えていられない場合、大手セキュリティソフトウェア会社が提供するような信用できるパスワード管理ツールを使うこともでるでしょう。また、多要素認証も導入することをお勧めします。
個人情報漏洩の確認
ソフトウェアのサービスを使う
ノートン、トレンドマイクロ、マカフィーなどの大手のセキュリティソフトウェア会社のセキュリティソフトには、メールアドレスやクレジットカード番号などが漏洩していないかを確認してくれる機能があります。
Have I been pwnedで調べてみる
「Have I Been Pwned?」は、オンラインアカウントの情報漏洩やハッキング事件によって漏洩した個人情報が含まれているかどうかを確認できるウェブサイトで、メールアドレスや電話番号を入力すると個人情報が漏洩しているかどうかを確認できます。
確認できる情報:
- メールアドレスや電話番号の漏洩状況: 入力したメールアドレスや電話番号が過去に発生したデータ漏洩事件に巻き込まれているかどうかを確認できます。
- 漏洩元の特定: どのウェブサイトやサービスから情報が漏洩したかを特定し、どのようなデータが含まれていたかを知ることができます。
- 通知機能: 自分のメールアドレスが今後新たに漏洩した場合に、通知を受け取ることができる機能もあります。
サイトは英語になっていますが、日本語の解説をしているサイトがあるのでご紹介します。
パスワード漏洩をチェック「Have I Been Pwned?」の使い方 | ウインドミル (wind-mill.co.jp)
深追いしない
弁護士に依頼しても、犯人を逮捕できたという事例は聞いたことがありません。 悔しい気持ちはとてもわかりますが、詐欺だと気が付いたら深追いしないで相手をブロックして、2度と連絡がとれないようにしましょう。
詐欺師は絶対に嘘を認めないし、さらなる嘘を重ねて被害者からお金を巻き上げようとします。リカバリー詐欺まで企てる詐欺グループがあります。 リカバリー詐欺とは傷ついた被害者心理を操り、被害者を助けるふりをして別の詐欺を企てます。
また、詐欺師であることを伝えたとたんに開きなおり、 「騙されたお前が悪い」 「お前のようなブスを本当に好きになるわけないだろ」 などと酷いメールを送ってくる詐欺師もいます。 信頼を裏切られたというだけで、悲しみに打ちひしがれているのに、さらにひどい仕打ちを受けて、立ち直れなくさせられる二次被害に遭わないように気を付けましょう。
写真に写っている人を探し出したりしないでください。写真の人も写真盗用被害者であり、あなたとその人は無関係だからです。 あなたが交際していた相手は写真の本人ではありません。そして写真の人にとって写真盗用は初めてではなく、あなたが最初で最後の被害者ではありません。大勢の被害者の方から連絡を受けて迷惑される方も少なくありませんので、お知らせして差し上げる必要はありません。
この種の犯罪は組織犯罪です。彼らは犯行グループで詐欺を働いており、現在は単独犯は皆無です。特に投資詐欺は高い技能を持った企業を装った大きな犯罪組織です。深追いして関わるのは危険です。
自分自身をケアする
警察や金融機関などへの報告が終わったら、次はあなた自身の心の健康と安定のために集中しましょう。 詐欺被害は心的外傷を残すもので、ここで自分のケアをしないと鬱などの病気につながる危険性があります。
~グリーフケアワークのご案内~
CHARMSでは、定期的に被害克服のためのグループワークを開催しています。
被害のあとの心のケアをグリーフワークを通して考えていきましょう。
★GRIEF(グリーフ)とは?
死別や離別などの喪失体験による悲嘆や反応(心や身体などに引き起こる状態)を言います。
私たちは詐欺被害による喪失感を癒すために、オリジナルのグリーフケアを開発しています。
国際ロマンス詐欺被害者のための心理カウンセリング
NPO法人CHARMSでは詐欺被害にあった方に、専門の心理カウンセリングをおすすめしています。
被害に遭ってから「怖い」「眠れない」「心配事がたくさん頭に浮かぶ」など、心理的な外傷を癒すための心理カウンセリングです。
※被害に遭われカウンセリングを受けられた方々の感想も掲載しています。(個人に関わる情報は、適宜加工させていただいています。)
国際ロマンス詐欺被害者のための心理カウンセリングの詳細内容